商品管理

商品管理とは

モバイルオーダーに表示されるメニューは全てファンフォアプリ内にある「商品管理」で登録・確認が可能です。

TableCode・OrderCord・FunPage全てのモバイルオーダーで表示させることができます。

状況に 応じてメニューを非表示にすることもでき、項目の移動も簡単に行えます。

商品編集・追加方法について(iPhoneアプリから)

商品編集画面には、カテゴリー・サブカテゴリー・商品・オプション・モジュールなどの追加が可能です。

追加する場合は各項目を選択し登録作業を行ってください。

①商品カテゴリー管理商品カテゴリを追加・編集ができる
※有料プランの場合は「カテゴリー自動切替」設定もこのページで設定可能
②商品追加(商品情報)商品の登録・追加ができる
③モジュール追加各モジュールの追加ができる
④商品編集追加した後の商品を編集できる
⑤商品コピー・削除追加している商品のコピー(複製)や削除ができる
⑥サブカテゴリー追加サブカテゴリーを追加できる
⑦商品追加(商品情報)③と同じ(カテゴリのみ登録された状態で商品登録が可能)

カテゴリー追加

以下の手順で商品カテゴリーの追加が可能です。

追加方法

①「商品カテゴリー」をタップする

②右上の「作成する」をタップする

③カテゴリー名を入力し「保存する」をタップする

カテゴリー非表示について

カテゴリーをモバイルオーダー上に表示したくない場合は非表示にすることが可能です

※グレーアウトしているカテゴリーはモバイルオーダー上非表示となります

カテゴリー削除

①「商品カテゴリー」をタップする

②該当のカテゴリー部分で右から左にスワイプ後「削除」をタップする

サブカテゴリー追加

以下の手順でサブカテゴリーの追加が可能です。

※サブカテゴリーとは右図のようにカテゴリの中で階層を分けることのできる機能

追加方法

①「サブカテゴリー作成」をタップする

②専用の枠が表示されるので、「サブカテゴリー名」を入力する

③「順番移動」「商品移動」部分を長押し、好きな場所に移動する

サブカテゴリー削除

①削除したいサブカテゴリーの「ごみ箱」ボタンをタップする

商品追加と編集

以下の手順で商品の追加が可能です。

追加方法

①「商品追加」あるいは「商品を追加する」をタップし「商品情報」ページに移動する

②必要な項目を入力し、「保存」する

※最低限「商品名」「カテゴリー」「価格」が入力されていれば登録が可能

下に移動すると、「オプション」・「画像」・「商品説明」も追加が可能です

その他の項目について

①略称入力した商品名がキッチンプリンターの短冊状伝票として出力される
※キッチンプリンターで別途設定が必要
②割引(¥)入力した額が自動で割引され、モバイルオーダー上も値引き表示ができる
※会計時「-〇〇円」という記載は入らない仕様
③原価商品別売上データの原価項目に金額が入力される
※途中で原価を登録した場合には、その後に注文・会計されたものみ計算される仕様
④最低注文数最低注文数が設定できる
※設定した点数以下は注文ができない仕様
⑤消費税設定「価格(¥)」に入れた金額が税込・税抜か設定できる
※「税別」に設定した場合は、会計時に商品金額×税率の金額が反映される
⑥税率指定された税率で会計時に計算される
⑦メニュー表示商品ごとに「店内モバイルオーダ」・「テイクアウト/デリバリー」でメニューに表示する/しないの設定ができる
※店内表示=店内モバイルオーダー オンライン表示=テイクアウト/デリバリー
⑧ジャンルカテゴリーとば別の項目として「ジャンル」の設定ができる
※キッチンプリンターよりジャンル別の出力も可能
⑨アルコール商品設定テイクアウト/デリバリーの場合、10%税率が適用される

オプションボックス設定

「ドリンクの割り方」や「提供のタイミング」など各商品に対してオプションの追加や編集が可能です。

「ラジオボタン」「チェックボックス」二つの選択方法があり、最大20項目まで同時に選択できます。
※最大20項目まで同時に選択できるのは「チェックボックス」を選択した場合のみ

  1. 設定方法(オプションの項目と仕様を設定する)

①商品管理画面右上の「オプションボックス」をタップする

②「追加する」をタップする

③以下の項目を入力し「保存する」をタップする

  • オプション名
  • ラジオボタン/チェックボックス を選択

※[チェックボックス]を選択した場合は項目数を選択する

  • 必須 ボタン
  • 項目名
  • 追加料金

※オプション選択時、追加で金額を徴収しない場合は”追加料金”に”0”を入力する

  1. 設定方法(該当商品とオプションを紐づける)

①「商品管理」画面に移動オプションを設定したい商品の「編集する」をタップする

②下にスクロールし「オプションを追加」をタップする

④作成したオプションにチェックし「保存」をタップする

⑤「商品情報」に選択したオプションが表示されていることを確認し「保存する」をタップする

表示・非表示設定

商品ごとに「店内モバイルオーダ」・「テイクアウト/デリバリー」でメニューに表示する/しないの設定が可能です。

店内表示店内モバイルオーダー(Table Code/Order Code)での表示
オンライン表示テイクアウト/デリバリー(FunPage)での表示
  1. 設定方法

①表示/非表示の設定をしたい商品の「店内表示」「オンライン表示」のどちらかまたは両方をタップする

※ボタンの色が白になったら非表示の設定になっています

Viking(放題商品)モジュール

VikingBoxモジュールは「飲み放題」や「食べ放題」などの設定をすることが可能です。

モバイルオーダー上でラストオーダー管理できるためお客様とお店側で認識を合わせることができます。

設定方法

①「モジュール追加」をタップする

②「VIkingモジュール」を選択し「OK」をタップする

③「VIkingモジュール名」を入力し「カテゴリー」選択する

④「価格(1人前)」を入力する
※割引がある場合は「割引(¥)を」の欄に割引額を入力する

⑤下記項目の設定を行う

  • 最低注文人数
  • 時間制限
  • ラストオーダー
  • 一回の最大注文数
  • 表示設定
  • 消費税設定
  • 税率
  • 通常メニューにてViking関連商品を非表示にする
  • Viking注文後、関連商品をリストにて0円表示する
  • Vikingメニュー入口ボタン配色
最低注文人数最低注文人数が設定できる(1〜20名まで)
※設定した人数に満たない人数は注文時グレーアウトされます
時間制限放題の注文可能な時間が設定できる(5分〜360分まで)
ラストオーダーラストオーダーの時間を設定できる(”設定なし”あるいは、”5分前〜80分前”まで)
一回の最大注文数一度に注文できる商品数を設定できる(1点〜19点まで)
表示設定モバイルオーダー画面に「表示する/しない」の設定ができる
※Vikingモジュールは”Table Code”のみ表示が可能です
消費税設定「税込/税抜」の設定ができる
税率税率の設定ができる(10%・8%・非課税)
通常メニューにてViking関連商品を非表示にする「Vikingメニュー」に設定した商品を通常メニューに「表示する/しない」の 設定ができる
Viking注文後、関連商品をリストにて0円表示する「Vikingメニュー」に設定した商品を0円としてメニューに「表示する/しない」設定ができる
※設定しない場合に間違えて通常商品から注文が入ると追加料金として加算される仕様となる
Vikingメニュー入口ボタン表示文字放題注文をした後モバイルオーダー上に表示されるVikingメニューの文字が設定できる
※デフォルトは「Vikingメニューはこちら」
Vikingメニュー入口ボタン配色モバイルオーダー画面の下部に表示されるボタンの色が設定できる

⑥「イメージ写真」を設定し「Viking紹介」を入力する
※写真と紹介文は設定しなくても登録可能です。

⑦「+」マークを押しVikingメニュー商品選択ページへ移動する

⑧Vikingメニューに表示させる商品を選択し「保存する」をタップする

※Vikingモジュールの登録をする前に、Viking商品として設定したい商品を「商品管理」画面より登録をしてください

⑨Viking設定ページに移動し「保存する」をタップする

Set(コース・セット商品)モジュール

Setモジュールは「セットメニュー」「コース料理」の設定を行うことが可能です。

メイン・サイド・ドリンクなど、カテゴリごとにお客様が自由に選択できるようになります。

追加方法

①「モジュール追加」をタップする

②「Setモジュール」を選択し「OK」をタップする

③「Setモジュール名」を入力し「カテゴリー」選択する

④「価格(1人前)」を入力する
※割引がある場合は「割引(¥)を」の欄に割引額を入力する

⑤下記項目の設定を行う

  • 最低注文数
  • 消費税設定
  • 税率
  • 表示設定

最低注文数最低注文数が設定できる(1〜12点まで)
※設定した点数に満たない場合は「あと⚪︎点追加すると注文いただけます」と表示されます
消費税設定「税込/税抜」の設定ができる
税率税率の設定ができる(10%・8%・非課税)
表示設定モバイルオーダー画面に「表示する/しない」の設定ができる
※Setモジュールは”Table Code”・”OrderCode”のみ表示が可能です

⑥表示方法を以下より選択する

通常商品として表示通常商品と同じ位置で表示する
特殊商品として表示通常商品の上で大きく目立たせて表示する

⑦「画像」を設定し「商品説明」を入力する
※写真と商品説明は設定しなくても登録可能です。

⑧「グループを追加する」を選択する

⑨「グループ名」を入力し、「+商品を選択する」をタップする

※Setモジュールの登録をする前に、Set商品として設定したい商品を「商品管理」画面より登録をしてください

⑩「商品選択」画面で”選択肢”に設定する商品を選択し「保存する」をタップする

⑪以下の設定をする

  • 通常メニューで関連商品を非表示にする
  • デフォルト設定
  • オプション料金
  • オプション追加料金設定
①通常メニューで関連商品を非表示にする「Setメニュー」に設定した商品を通常メニューに「表示する/しない」の 設定ができる
②デフォルト設定デフォルトで選択した仕様にできる
③オプション料金追加料金の金額設定ができる

※オプション選択時、追加で金額を徴収しない場合は”追加料金”に”+0”を入力する
④オプション追加料金設定商品を選択した場合の追加料金を設定できる

※追加料金を設定しない場合はチェック不要

⑫グループを全て作成した後に「保存する」をタップする

その他の機能について

在庫管理や言語翻訳など、商品追加・編集以外にもさまざまな機能をご用意しております。

有料プランの場合は自動翻訳がご利用いただけるため、海外の方のオーダーもスムーズとることが可能です。

①オプションボックスオプションの追加・編集ができる
②販売管理数量限定や売り切れなど販売管理ができる
③税率設定標準税率・軽減税率・非課税の税率設定ができる
④表示・非表示設定商品ごとに「店内モバイルオーダ」・「テイクアウト/デリバリー」でメニューに表示する/しないの設定ができる
※店内表示=店内モバイルオーダー オンライン表示=テイクアウト/デリバリー

在庫管理設定(売り切れ・数量限定)

在庫管理設定では「売り切れ」や「数量限定」の設定が可能です。

「数量限定」の設定をした場合はモバイルオーダーでの注文が自動でカウントされるため手動で売り切れ設定処理をする必要はありません。

  1. 設定方法(売り切れ)

①商品管理画面右上の「矢印」をタップする

②”売り切れ”にしたい商品の右側にある「販売中」をタップし「売り切れ」表示に変更する

売り切れの種類には以下の2種類があります

  • 売り切れ
  • 本日売り切れ

<補足>

オプションについても「売り切れ」設定が可能です。

①「オプション付きメニュー」をタップする

②商品の左側にある「▼」をタップする

③「販売中」をタップし「売り切れ」表示に変更する

  1. 設定方法(数量限定)

①商品管理画面右上の「矢印」をタップする

②”数量限定”にしたい商品の右側にある「数量限定」をタップする

③”在庫数を選択”するか”数量を手入力”し「保存する」をタップする

※デフォルトは翌日になると数量設定が解除される仕様

※「翌日に数量を自動リセットしない」を選択すると翌日になっても数量限定設定が継続されます

税率設定(一括変更)

全ての商品を一括で税率変更することが可能です。

※税別の場合でもモバイルオーダー上はカッコ書きで税込料金が表示されます

  1. 設定方法

①商品管理の左上にある「税率設定」をタップする

②「税込表示」「税別表示」のいずれかを選択し「保存する」をタップする

言語翻訳

言語登録をすれば、日本語以外の言語でモバイルオーダー上表示がされます。

以下の言語に対応しています

  • 日本語
  • 英語
  • 中国語
  • 韓国語

※無料プランの方はご自身で変換(翻訳)した言語を登録してください

※有料プランの方はfunfo WebManagerから自動翻訳の内容を入力することが可能です。

設定方法(「商品名」の翻訳)

①左にあるメニューバーより「商品管理」画面を開く

②翻訳したい商品の右側にある「編集する」ボタンをタップする

③翻訳する言語を選択する

※翻訳前は「日本語」で表示されます

③翻訳した言語を入力し「保存する」をタップする

※無料プランの方はご自身で変換(翻訳)した言語を登録してください。

設定方法(「カテゴリー」の翻訳)

①左にあるメニューバーより「商品管理」画面を開く

②翻訳したい商品の右側にある「編集する」ボタンをタップする

③翻訳する言語を選択する

④カテゴリー名をタップする

※翻訳前は「日本語」で表示されます

⑤変換したいカテゴリーの右端にある「⇄」をタップする

⑥翻訳した言語を入力し「保存する」をタップする

※無料プランの方はご自身で変換(翻訳)した言語を登録してください。

FreeBoxモジュール

FreeBoxモジュールはおすすめ商品の画像や動画、リンクなど自由に掲載することが可能です。

好きな場所に配置するなど自由にアピールしていただくことができます。

設定方法

①「モジュール追加」をタップする

②「FreeBoxモジュール」を選択し「OK」をタップする

③「Freebox名」を入力し「カテゴリー」を選択する

④下記項目の表示設定を行う

  • FreeBox名表示
  • カテゴリ欄表示
  • Free Box表示設定

FreeBox名表示設定したFreeBox名を表示する
カテゴリ欄表示設定した「FreeBox名」をカテゴリ欄に表示する
Free Box表示設定「店内モバイルオーダ」・「テイクアウト/デリバリー」でメニューにFreeBoxを表示する

※「オンライン表示」をオンにした場合でも画像/動画を設定したFreeBoxモジュールは「テイクアウト/デリバリー」メニューには反映されません

⑤下にスクロールし、「デザイン」を選択する

※”縦長型デザイン”と”横長型デザイン”は有料プラン限定のデザインです

⑥「+」マークを押し目立たせる商品選択ページへ移動する

⑦目立たせる商品を選択し「保存する」をタップする

※最大5つまで選択が可能

※Freeboxモジュールの登録をする前に、Set商品として設定したい商品を「商品管理」画面より登録をしてください

⑧FreeBox設定ページに移動し「保存する」をタップする

【有料プラン】FreeBoxモジュール

有料プランの場合は「縦長型デザイン」「横長型デザイン」の2種類から選択ができ、動画やリンクなどの挿入が可能です。

①デザインを選択FreeBoxに配置したい「写真/動画」を設定できます
②関連商品を選択①で設定した画像/動画をタップした場合に表示される「商品」を選択できる
③表示モジュールの説明文画像/動画の下に文章で配置したい「商品の説明文」を設定できます
④関連カテゴリーを選択画像/動画の下に配置したい「カテゴリー」を設定できます
⑤表示モジュールの説明文④で設定した「カテゴリーの説明文」を設定できます
⑥関連リンクを入力画像/動画の下に配置したい「リンク」を設定できます
⑦表示モジュールの説明文⑥で設定した「リンクのタイトル(説明文)」を設定できます]

※「関連商品」「関連カテゴリー」「関連リンク」のうち、いずれか1つのみ設定が可能です。

【有料プラン】カテゴリー自動切り替え

有料プランに加入されている場合には、カテゴリーによって表示時間や期間を設定することが可能です

  1. 設定方法

①ホーム画面の右側の「パズル」ボタンをタップし「拡張機能」に入る

②「拡張機能」にある「カテゴリー自動切り替え」の「設定」をタップ

③「カテゴリー自動切り替え」機能を「オン」にする

  1. 機能紹介

「カテゴリー追加」を選択すると公開設定画面になります

表示に関する「期間」や「時間帯」の範囲を選択することが可能です

※設定された期間や時間のみ自動で表示される仕様となる

「祝日優先表示」をオンにすると祝日用に個別設定をすることが可能です

商品管理(WebManager)

WebManager上の商品管理の使い方

①PCにてfunfo-Web managerの”Restaurant”にログインする

※funfoアプリに登録のアカウント情報(以下)を入力する

  • メールアドレス
  • パスワード

②「商品管理」を開く

①商品概要・カテゴリー・オプション管理モードの選択ができます
商品概要:各カテゴリー内の商品を登録・編集する場合
カテゴリー:カテゴリーを登録・編集する場合
オプション:オプションを登録・編集する場合
②商品の一括登録複数商品をまとめて登録したい際にご活用いただけます。
③商品の翻訳確認各言語で表示されている内容を確認いただけます。
④カテゴリー一覧登録されているカテゴリーを選択し、内容を開くことができます。
⑤商品追加選択しているカテゴリー内に新規商品を追加していただけます。
⑥モジュール追加選択しているカテゴリー内に新規モジュールを追加していただけます。
⑦サブカテゴリー追加選択しているカテゴリー内にサブカテゴリーを追加していただけます。
⑧一括登録・一括編集選択しているカテゴリー内の商品を一括で登録・編集いただけます。
カテゴリーを選択すると
①カテゴリー追加新規のカテゴリーを追加することができます
②カテゴリーの翻訳確認各言語で表示されている内容をご確認いただけます。
オプションを選択すると
①オプション追加新規のオプションを追加することができます
②オプションの翻訳確認各言語で表示されている内容をご確認いただけます。

商品追加・編集について

商品追加のボタンをクリックすれば新しい商品情報を入力することが可能です。

既存の商品を編集する際は商品項目右端のボタンを押していただきます。
商品のコピー・削除もこちらから行っていただけます。

商品一括登録・編集

2024/05/16より新たに商品の一括登録機能がリリースされました。

今後は一括で以下の項目を登録することが可能です。

商品の”一括登録”方法

①右上にある「商品の一括登録」を選択する

②以下の項目を入力する

  • 商品名(※)
  • カテゴリー(※)
  • 商品価格(※)
  • 商品説明

(※)マークのついているものは入力必須

※カテゴリーは作成したものでないと選択できません

③右下にある「一括登録する」を選択する

④左上に「商品登録完了しました」の文字が表示されているか確認する

<補足>

指定のフォーマット作成を使い、アップロードすることも可能です。

①左下にある「CSVファイルをダウンロード」を選択する

②ダウンロードしたファイルを開き以下の項目を入力する

  • 商品名(※)
  • カテゴリー(※)
  • 商品価格(※)
  • 商品説明

(※)マークのついているものは入力必須

※CSV編集対応アプリケーション:Excel・Googleスプレッドシート・Numbersなど

③「CSVファイルをアップロード」ボタンを選択し、作成・保存したデータをアップロードする

④左上に「商品登録完了しました」の文字が表示されているか確認する

商品の”一括編集”方法

①PCにてfunfo-Web managerにログインし、「商品管理」を選択する

②右上にある「一括編集」を選択する

③編集する項目を選び、編集内容を記載し右下にある「一括編集する」ボタンを選択する

【有料プラン】言語自動翻訳個別翻訳)

有料プランの場合は自動で言語翻訳を行うことが可能です。

設定方法

funfo-Web managerの”Restaurant”にログインする

※funfoアプリに登録のアカウント情報(以下)を入力する

  • メールアドレス
  • パスワード

②「商品管理」を選択する

③翻訳する項目を以下から選択する

  • 商品概要
  • カテゴリ
  • オプション

④右上の「言語ボタン」をクリックし翻訳する言語を選択する

⑤「自動翻訳」ページが表示されるので、翻訳する項目の右側にある「」を選択後、「自動翻訳」をクリックする

※翻訳前は「日本語」で表示されます

⑥どの言語に翻訳するか表示が出るので、問題なければ下の「翻訳実行」をクリックする

⑦翻訳されたことを確認する

翻訳内容を変更する場合

①翻訳内容を変更する場合は、項目の右側にある「」を選択後、「編集」をクリックする

②「商品情報」ページが表示されるので、「商品名」を入力し「保存する」をクリックする

【有料プラン】言語自動翻訳(一括翻訳)

設定方法

funfo-Web managerにログインし「商品管理」を選択する

②右上にある「一括編集」を選択する

③一括編集画面に移動し、「翻訳一括設定」を選択する

④左上にある「一括選択」を選択すると商品の全選択が可能です。

⑤翻訳したい言語を選択する

⑥”選択肢た商品の〇〇(言語)名を一括翻訳しますか?”とポップアップが表示されたら、「確定する」を選択する

⑦翻訳されていることを確認する

⑧右下にある「一括編集をする」を選択する

※右上の「×」を押して閉じると翻訳されないままページを閉じてしまうので注意