モバイルオーダーアプリ

導入事例

鮮魚居酒屋加夢居

業種/業態
居酒屋/イートイン
利用している機能
Table Code
funfoプラン
funfo Pro

お客様との会話のきっかけになるのがモバイルオーダー

離婚後、「本当にやりたいことはなに?」という知人の一言をきっかけに、大好きな料理を仕事にすることを決めました。当初は居酒屋ではなく、女性やおひとり様でも入りやすい家庭料理を提供するお店がしたかったんです。元々は私が料理もすべて手掛けていましたが、お客様の声や時代のニーズに合わせて、板前さんが料理を提供するような今の形に至りました。



いつも支えてくれるのは常連さん

人との繋がりを何よりも大切にしています。板前の彼とはお店をオープンする前の仕事で出会いました。初めはお客様としてお店に来ていたのですが、忙しくなった時に「手伝うよ」と言ってくれたことで今や長年共に過ごす仲になりました。固定で入ってくれているアルバイトの学生さんもお客様からのご紹介で、沢山の人に愛されている大切なスタッフです。人と人が繋ぐご縁って本当に素敵ですよね。



funfoの決め手のひとつは「人」

他社のポスシステムを導入していたのですが、コストがかかりすぎると悩んでいたところ、funfoの担当者の方から以前お電話をもらったことを思い出し、改めてお話を聞いてみることにしました。担当者の方と初めてお会いした時にすごく丁寧に分かりやすく説明して下さり、サービスは無料なのに機能が充実していてすぐに導入を決断しました。代表の喬さんが一度来てくれましたが、本当に人思いで優しい方で、funfoの魅力のひとつは「人」にありますね。
本当に良い会社、そしてサービスなので、これまで2店舗に紹介したくらいです。
コロナ禍、人との接触が減る中で「本当のサービスとは何か?」を考えるきっかけになりました。モバイルオーダーはどこか機械じみたイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大間違い!
お客様とのコミュニケーションのきっかけになるツールです。操作方法の案内をすることで会話ができますし、その際にスタッフやお店の印象が決まったりするんです。紙でオーダーを取っていた時は必ずミスがありましたが、モバイルオーダーに切り替えてからミスもほとんど無くなりました。



価値溢れるオーダーシステム

海外のお客様が増えていますがメニュー写真を見てオーダーできますし、英語対応のスタッフも説明の手間が省けるのでその時間を商品をおすすめする時間に充てることができています。売上アップにも繋がり、モバイルオーダーの価値はここにあるのではと感じています。今後も進化していくFunfoさんに期待しています!


鮮魚居酒屋加夢居

〒604-8147
京都府京都市中京区六角通東洞院東入
ロイヤルプラザビル2F