2025年8月19日【新機能】メニューブック機能を追加

今回のアップデートでは、拡張機能「TableCode表示商品」機能がさらに進化し、新たに「メニューブック」をご利用いただけるようになりました。

⚙️ 機能紹介

拡張機能「TableCode表示商品」を利用することで、テーブルごとに表示するメニューを簡単に設定でき、さまざまなお客様のニーズに対応できます。

今回新しく追加された「メニューブック」機能により、こうした設定をさらに便利かつスピーディに切り替えられるようになりました。

例えば、常連のお客様にだけ提供する特別メニューや、コースをご利用のお客様にコース内商品だけを表示するケースなどでも、あらかじめ登録したメニューブックをハンディやfunfoアプリからテーブル画面を開いたらすぐ切り替え可能です。

これにより、顧客に提供する商品を瞬時にコントロールでき、店舗運営をよりスムーズに行うことができます。

本記事の後半では、具体的な設定方法や利用手順について詳しくご紹介しております。

ぜひあわせてご確認ください。

【注意事項】

※新機能をご利用いただくには、最新バージョン(v2.3.43~)のアプリが必要となります。

※拡張機能「TableCode表示商品」をご利用するには、funfo proプラン以上へのご加入が必要です。

App Storeよりfunfo-店舗用アプリのアップデートをお願いいたします。

より詳しいご利用方法・設定方法については、ぜひこのままお読みください。

⭐️利用シーン・利用方法

活用シーン

「メニューブック」機能を使えば、ハンディやfunfoアプリからテーブルごとに即時にメニューを切り替えることができます。わざわざテーブルコード画面で再設定する必要はなく、テーブルを開いたその場で切り替えられるので、現場のオペレーションが大幅に効率化されます。

例えば、コースをご注文のお客様に一般メニューではなくコース専用の商品だけを表示したい場合、対応フローは次のように変わります。

以前の対応フロー

  • お客様の来店時にテーブルを覚え、テーブルコード画面から該当テーブルを探す
  • コース専用カテゴリーを一つずつ選択して設定・確認
  • 会計後に再び元の設定へ戻す必要あり
  • 毎回同じ作業を繰り返す

今の対応フロー

  • 事前にコース用のメニューブックを登録
  • よく使う会計管理画面でテーブルを開き、該当のメニューブックを選択するだけで完了 会計後自動的に元の設定に切り替える

利用手順

  1. ハンディの場合:対象テーブルを開き、「メニューブック」をタップします。 funfoアプリの場合:テーブル右上の統計ボタンをタップし、ポップアップを表示します。
  2. 「メニュー」欄の「切替」をタップし、使用したいメニューブックを選択します。
  3. 「確定」をタップすると切り替え完了です。

これで該当テーブルの表示メニューが切り替わり、お客様がQRコードを読み取った際には、そのメニューブックに含まれるカテゴリーの商品だけが注文できるようになります。 該当テーブルで会計を完了すると、表示されるメニューは元の状態に自動的に戻ります

すでにQRコードを読み取っている場合は、お客様側のモバイルオーダー画面をリフレッシュする必要があります。

※ご注意点:メニューブック機能をご利用するには、まず拡張機能「TableCode表示商品」を有効化してください。

拡張機能「TableCode表示商品」については、以前ファンフォHPより公開しました、下記の記事をご参照ください。

⚙️ 設定マニュアル

📖作成

任意のテーブルで表示したいカテゴリーを設定したら、メニューブックの作成を開始できます。

  • 画面上の赤枠部分をタップすると「TableCode表示商品」の設定ポップアップが開きます。
  • ここでメニューブックに含めたいカテゴリーやジャンルを改めて調整することが可能です。設定が完了したら、右上の「メニューブックを作成」をタップしてください。
  • 作成画面では、メニューブックの名称を編集できるほか、カテゴリーやジャンルの最終確認を行えます(※この画面では再編集できませんのでご注意ください)。 「保存する」をタップすると作成が完了し、「キャンセル」をタップすれば前の画面に戻って再編集することができます。
  • 保存後は「作成しました」の通知が表示されます。

作成後、もしすぐに現在のテーブルに反映したい場合は「適用する」をタップしてください。

📖 適用

同じ手順で複数のメニューブックを作成することができます。

作成済みのメニューブックを他のテーブルに適用する際は、以下の手順で操作してください。

  • 該当テーブルの「表示商品設定」を開きます。
  • 右上の「メニューブックから適用」をタップします。
  • リストから使用したいメニューブックを選択し、「保存する」をタップします。
  • 最後に「適用する」をタップすると、そのテーブルに反映されます。

🗂️ 管理

テーブルコード管理画面にて、任意のテーブルで「メニューブックから適用」をタップすると、既存のメニューブックを管理することができます。

具体的に管理できる内容は以下となります。

  • メニューブックのドラッグバーを長押しして表示順を変更できます。よく使用するメニューブックは上部に配置しておくと便利です。
  • 「削除」ボタンをクリックするとメニューブックを削除できます。 ただし、すでにテーブルに適用した、または会計管理画面にて一時的に適用したメニューブックは削除できませんのでご注意ください。

まとめ

「メニューブック」機能を使うことで、テーブルごとの表示商品設定を効率的に管理し、店舗の運営をよりスムーズに行うことができます。

ぜひこの機会にご活用ください!