funfo モバイルオーダーアプリ
よくあるご質問
導入にあたり
Q
funfoモバイルオーダーとテーブルオーダーの違いはなんでしょうか?
A
①テーブルオーダーはテーブルごとに専用端末が必要になります。
funfoモバイルオーダーはお客様ご自身のスマホを利用しますので専用端末は必要ございません。
②funfoでは各自の端末から注文するため衛生面でもメリットがございます。
③テーブルオーダーは導入時に工事が必要となり、席数によって数百万円以上の投資が発生します。
funfoモバイルオーダーは工事不要で導入でき、ランニングコストが抑えられます。
④funfoモバイルオーダーはクラウド型アプリサービスなので、常に最新の機能がご利用いただけます。
funfoモバイルオーダーはお客様ご自身のスマホを利用しますので専用端末は必要ございません。
②funfoでは各自の端末から注文するため衛生面でもメリットがございます。
③テーブルオーダーは導入時に工事が必要となり、席数によって数百万円以上の投資が発生します。
funfoモバイルオーダーは工事不要で導入でき、ランニングコストが抑えられます。
④funfoモバイルオーダーはクラウド型アプリサービスなので、常に最新の機能がご利用いただけます。
Q
プリンターは使用できますか?
A
はい。funfoモバイルオーダーアプリはキッチンプリンターとレシートプリンターの二通りのプリンターに対応しております。
こちらで対応機種の型番をご確認ください。
こちらで対応機種の型番をご確認ください。
Q
インターネットの環境が必要ですか?
A
クラウド上で情報が処理されるため、インターネット回線が必須となります。
Q
funfoの導入について、事前に工事などする必要はありますか?
A
配線工事などは一切不要です。お手元にあるiPadに、App Storeからfunfoアプリをダウンロードしますと、すぐにご利用いただけます。
Q
古いiPadでも使えますか?
A
ios12.0以降のオペレーティングシステムを搭載したiPad(2014年以降に発売のモデル)でご利用いただけます。
こちらで対応機種をご確認ください。
こちらで対応機種をご確認ください。
アプリの機能について
Q
登録できるメニュー数はいくつまでですか?
A
登録できるメニュー数に限りはございません。
Q
トッピングや大盛りなども設定できますか?
A
はい。各商品ごとにオプション(サブメニュー)を設定することができます。
Q
メニュー内容の変更はどうすればいいですか?
A
アプリ内の「商品管理」機能でお好きなタイミングで変更できます。変更された内容はお客様のメニュー画面に即時反映されます。
Q
お客様が注文を間違えた場合はどうするのですか?
A
アプリの「注文管理画」にてオーダー済みの注文を削除することができます。お客様がオーダー削除することは不可となります。
Q
ランチとディナーのメニューの表示切替は可能ですか?
A
funfo Pro(有料機能)のカテゴリー自動切替機能にて実現可能でございます。
funfo Basicですと手動になりますが、各メニューの表示非表示の切替が可能でございます。
funfo Basicですと手動になりますが、各メニューの表示非表示の切替が可能でございます。
Q
営業データを出力することができますか?
A
はい。CSV・Excel形式で出力できます。
Q
クレジットカードや電子マネーなどの決済端末と連動できますか?
A
funfoモバイルオーダーはSquareと連携しております。
その他クレジット決済端末については未連携ではございますが、会計方法として登録が可能です。(会計金額の入力が必要となります。)
※現在、square terminalは未対応です。
その他クレジット決済端末については未連携ではございますが、会計方法として登録が可能です。(会計金額の入力が必要となります。)
※現在、square terminalは未対応です。
Q
個別会計はできますか?
A
はい。「会計管理」機能にて商品別会計と割り勘会計が可能です。
また、割引はもちろん割増対応も可能でございます。
また、割引はもちろん割増対応も可能でございます。
Q
お会計時に商品別の価格変更、個数変更はできますか?
A
はい。「会計管理」機能でどちらも対応可能です。
Q
会計を終了した伝票を取り消すことができますか?
A
はい。レシートを「赤伝票」に切り替えることで取消可能です。さらに、「伝票訂正」により会計後の伝票内容を修正することも可能です。
その他
Q
お客様がfunfoサービスをご利用になる場合、アプリなどのダウンロードは必要ですか?
A
不要でございます。
※LINEミニアプリ連携時はLINEが必要となります。
※LINEミニアプリ連携時はLINEが必要となります。
Q
サポート体制はどうなってますか?
A
弊社ではLINE公式アカウントがサポート窓口となっており、チャットやお電話、ZOOMで専門のスタッフがお問い合わせに回答いたします。
【対応時間】
平日・土曜日(祝除く)10:00~20:00
HPにもサポートセンターがございますので、詳しくはこちらをご確認ください。
【対応時間】
平日・土曜日(祝除く)10:00~20:00
HPにもサポートセンターがございますので、詳しくはこちらをご確認ください。
funfoをダウンロード
詳しい情報をご希望ですか?
お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから